40歳町子、新たな職場での挑戦が始まった。
看護師とは日々、勉強ではあるが、また新たな領域の知識と技術をつける時。
新しいことが学べることにワクワクするとともに、勉強がなかなか進まない 🙁
私の完璧主義思考が邪魔をしているような気がする。
全てを完璧に覚えなければいけない、完璧な技術を身につけなければいけない…
完璧にしようと思うだけで
一気に気持ちが重くなり、身動きがとれなくなる。
うーしんどい…
そんな重い気持ちをかき消したくて、家の掃除をしたり、洗濯をはじめる自分。
現実逃避(笑)
掃除も洗濯も、私の知識にも技術にもならないのは分かっているくせに、勉強にとりかかれない。
いや、むしろ勉強にとりかかることを、避け続けているのだ。
そこで…
自分に寄り添って、声をかけてみる♡
“完璧じゃなくて大丈夫だよ。”
“完璧に覚えられなくても、完璧にできるようにならなくても良いよ。”
“勉強して完璧に準備ができて、試験に受かることがゴールじゃないよ。”
“小さい頃に新しいことを覚えて、嬉しくてはしゃいだ日のように、ただ勉強する過程を楽しんだらいいよ。”
“勉強する環境があること、勉強する教材があること、勉強する権利があること。どれも当たり前ではない、ありがたいことだよ。”
“勉強しても、しなくても良い。自分で決めていい。ただ、勉強した分だけ未来は開けているよ。”
ほっと安心して、少し気持ちが軽くなってきた。
自分を安心させてあげる、声かけって大切だな…♡
純粋に学べる過程を楽しもう!
さあ、勉強にとりかかるとするか✌(‘ω’✌ )三
コメント